電子帳簿保存法令和5年度改正解説と検討の手引き

会員の募集について

コラム

日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)からのお知らせ

本コラムは、JBMIA DMS部会の委員が持ち回りで、文書管理等に関する最近の関心ごとについて記載する不定期掲載のコラムです。
本コラムの内容や意見は、全て執筆者の個人的な見解であり、各委員が所属する組織及びDMS部会を代表する見解ではありません。

2022/06/23

QRコードは、紙でデジタル情報を伝達可能にするツール

最近、あらゆる媒体で利用されているQRコードの可能性について書いてみます。

QRコードは株式会社デンソーウェーブが発明した、2次元のシンボルで情報を表示するコード体系です。おもな利用シーンとしては、Webページへの誘導目的で、URLをQRコード化して利用者に提示し、スマホなどでそのWebページの利用を促すことが多いようです。利用者からすれば、QRコードが表す情報自体は意識しない利用方法です。この利用形態であればWebページ上のアプリケーションで如何様にも応用が可能です。先日、ある飲食店に入店したら水は運ばれてきましたが、いくら待っても注文をとりに来ませんでした。なんと、店内メニューを一切廃止していて、利用者がテーブルに貼られたQRコードを自分のスマホで読み取り、Webメニューを見てそこから注文を入力するという年配者には信じられないような飲食店でした。

 ところで、URLの情報量は100文字前後で大したことがありませんが、QRコードはかなりの情報量を表現できる可能性を秘めています。モデル2という規格では漢字換算で1817文字を1つのQRコードで表現できます。

 前述したWebページへの誘導は利用時にインターネットにつながる環境でないと使えません。しかし、オフラインの紙上に大量の情報を表現するQRコードを印刷しておくことでデジタル情報を紙で保持することが可能です。そこでJBMIAでは取引書類の情報をQRコード化して取引書類の発行側が余白に印刷して相手に発行し、受領側がそのQRコードを読み取って帳簿への記帳や電子保存の検索情報に利用するという運用を提案しています。

紙がデジタル情報を伝達する媒体となる運用です(T.M)。

ちなみにこのコラムをQRコード化してみました。

これまで掲載したコラム

年代をクリックすると過去の掲載分が一覧で表示されます。

>> 戻る